今回は”市場のケーキ屋さん・鎌倉しふぉんのシフォンケーキ”と言う本のレビューをしていきたいと思います。
最初にサクッと結論から書いておくと「家庭でシフォンケーキを作りたい人を完全サポートしてくれるレシピ本」って感じでしたね。
本文では僕の感想も含めて深掘りしていくので、もうちょっと本の内容がどんな物か知りたい人はこのまま読み進めてください。
この記事の進み方
- 実際に僕が読んだ感想
- 僕が感じたこの本の良い所・悪い所
- まとめ
では早速いきましょう!
目次
市場のケーキ屋さん・鎌倉しふぉんのシフォンケーキとは
この本は一言で言うと「家庭でシフォンケーキを作りたい人を完全サポートしてくれるレシピ本」ですね。
まず著者の方の説明をさせていたただくと、著者の蒼井聡子さんは鎌倉にあるシフォンケーキ専門店の鎌倉しふぉんの店長兼ちゅおり教室の先生をされている方になります。
なのでこの本は”シフォンケーキ専門店”の鎌倉しふぉんのノウハウを生かして作られているレシピ本なんですね。
本の内容
- プレーンのシフォンケーキのレシピと作り方
- シフォンケーキに使う道具の解説
- 次からは様々なアレンジレシピ
- シフォンケーキを作る際に気をつけること
が書かれており、その間にシフォンケーキに関するコラムが挟まれています。本の構成としては基本の作り方や説明が1割、残り9割がアレンジレシピになっていますね。
読んでみた感想
僕が読んでみた感想ですが、”わかりやすい”の一言につきますね。
材料やレシピの説明、作り方の解説まで本書の内容全てが理解しやすいですね。
文章の読みやすさ当然あるんですが、初めてシフォンケーキ作る人が読んでもスラスラ読んでいけるようなそんな書き方がされているなんですよね。詰まることがないと言いますか。
例えば
- 作る手順が細かく解説されている
- 難しい言葉や専門の用語が使わず簡単な言葉で説明されている
- 写真を使った説明が多い
このように読み手が理解しやすい工夫がたくさんされているので、近くで教えられているように理解できるんですよね。
著者の方が人に教えると言う料理教室の先生をしているからこそここまで読みやすい内容に出来るのかもしれませんね。
僕自身、この本を参考にしてシフォンケーキを作りましたその時はお菓子作りもシフォンケーキを作るのも初めてだったのですが、まったく詰まることなくシフォンケーキが作れましたよ。
これ多分お菓子作り初心者どころか、料理したことない人でもこの本で簡単にシフォンケーキが作れるんじゃない?って思ったほどです。
それくらいわかりやすい内容の本でした。
実際にレシピ通りにシフォンケーキを作ってみた
次に実際にこの本のレシピ通りにシフォンケーキを作ってみたときの話を少しさせていただくと、初めてのシフォンケーキ作りは”大成功”でした。
ふわふわにできました。自画自賛が止まらなくなるほど完璧で初めて作ったとは思えない程の出来でしたね。
ここで成功したおかげでお菓子作りをするモチベが上がりましたね。
もちろん他のレシピと作り比べたことはないのでこの本のレシピが特別優れているかはわかりませんが、
この本のレシピでシフォンケーキを作れば美味しく作ることができると言う僕の体験に基づいた事実だけお伝えしておきます。
ちなみに材料が足りなくて、この本を参考にしつつ僕が分量を調整しながら作ったシフォンケーキは無事失敗しました!
その時に簡単に見えるシフォンケーキでもとてつもなく練ってレシピを作られているんだと改めて思いました。
僕が感じた市場のケーキ屋さん・鎌倉しふぉんのシフォンケーキの特徴
ここまで、僕がこの本を読んでみた感想と実際に作ってみた感想をお話ししましたが、そこから僕自身が思ったこの本の良い所・悪い所をまとめていこうと思います。
お菓子作り初めての人でもわかるように説明されていて、レシピ通りに作るだけでとても美味しく作れる
先程の僕の感想でかなり説明してますが、お菓子作り始めての人でも詰まることなく理解できるように”わかりやすい”本の内容になっています。
まだ触れていない部分として家庭で作ることを前提の内容になっています。
例えば、基本レシピ本では焼成の時間温度は1つしか書かれていない(基本はガスオーブンで焼成するときの時間)ことが多いんですね。
しかしガスオーブンと電気オーブンでは温度の上がり方が違うので、電気オーブンで表記通りに焼成した場合うまくできない事があります。
ですがこの本では電気オーブンの温度で焼くときの注意が書いてあったりするんですね。
これ以外にも家庭で作ることを前提に書かれていることが多い本でしたね。
ちなみレシピ通りに作ればとても美味しく作れると言うのは僕の先程の体験談です。
シフォンケーキのアレンジレシピ多数「材料を一つ入れるだけのアレンジから、シフォンケーキじゃなくなるアレンジまで」
読んでから半年経ちますが、僕もまだ全て作りきれていないくらい様々なアレンジレシピが乗っています。
全部で37種類のアレンジレシピ
シフォンケーキのアレンジ方法をの解説と一緒にのているレシピが10種
材料を一つ加えるだけで、できるアレンジレシピが21種
シフォンケーキの生地を使って別のケーキを作るレシピが6種
この量のレシピが一冊に載っている本はあまりない気がします。圧巻ですね。
特に僕が良いと思ったところは最初にシフォンケーキのアレンジの仕方が解説されているのがいいですね。
アレンジの仕方と言うかコツ?が書かれているので、その知識を活かして、この本に載っているレシピ以外でのシフォンケーキのアレンジもできるようになると思います。
シフォンケーキのレシピしか載っていない
シフォンケーキのレシピ本なので当然なのですが、シフォンケーキのレシピしか載っていないんですね。
ぶっちゃけ作るのに飽きます
シフォンケーキは作る工程が単純なので、たくさん作って来ると途中で飽きるんですよね。アレンジするときも作り方はそこまで変わらないですから。
シフォンケーキを食べたいから作る人ならこの本で飽きることはないのでしょうが、
僕のようにお菓子を作る工程を楽しむことが多い人はおそらくこのレシピのアレンジメニューを制覇する前に一旦飽きると思います。
市場のケーキ屋さん・鎌倉しふぉんのシフォンケーキのまとめ
シフォンケーキ専門店”鎌倉しふぉん”の店長兼料理教室の先生である蒼井聡子さんが書かれたシフォンケーキのレシピ本です。
お菓子作り初めてどころか料理が初めてでも、この本の内容は簡単に理解できるくらいわかりやすく書かれている本でした。
おそらくこの本を読んでそのまますぐにシフォンケーキを作っても美味しく作れるますね。
僕自身そうでしたし、多分他の人もそうだと思います。
ただ本当にシフォンケーキのレシピオンリーなので、多分お菓子作り自体が好きな人はこの本のレシピを制覇する前にシフォンケーキを作るのが飽きちゃうと思います。
シフォンケーキを作る作業はどちらかと言うと単調ですので。
なのでお菓子作りをしている人に無条件でオススメというより、どちらかと言うと一回シフォンケーキを作ってみたい人やシフォンケーキを食べるのが大好きな人に読むのをオススメですね。
特にシフォンケーキを食べるのが好きな人はこの本をオススメしたいですね。
この本のレシピだけでかなりの種類のシフォンケーキを作って食べるのことができるし、先ほども言いましたが誰でも簡単にシフォンケーキが作れるようになりますから、まさに自給自足です。
ちなみにこの本はKindle Unlimitedで読めるので、Kindleユーザーの人はそちらからどうぞ。
それ以外の方はKindle Unlimited30日間無料体験からKindle Unlimitedが30日間無料体験できるので、
30日間の間にお試し読みをしてもっと読みたいと思ってから書籍を購入するといいと思います。