今回はベーコンとほうれん草を使った和風パスタのレシピ記事です。
突然ですが、ベーコンとほうれん草をバターで炒めたやつってものすごく美味しくないですか?
僕はものすごく好きなんですが、これをみてくださっている。皆さんはどうでしょう?好きだと言う方もきっといると思います。
ですが、この一品だけだとちょっと満足できないですよね、かといって他にいろいろ作るのは面倒くさい、、、、、そんな時に作って欲しいベーコンとほうれん草のバター炒めのパスタアレンジのレシピです。
超簡単に美味しくできるので、ぜひ一度作ってみてください!では本題にいきましょう。
バター香るベーコンとほうれん草の和風パスタ
材料(調理時間 約10分)
- ベーコン 60g
- ほうれん草 2束
- パスタ 100g
- バター 20〜30g
- めんつゆ 大さじ2
- 塩胡椒 適量
- パセリ 適量
手順
まず初めにパスタの準備をしておきましょう。お湯で茹でる場合は沸かしながら、電子レンジの場合はチンしながら、ソースの用意に取り掛かりましょう。
- ほうれん草、ベーコン、バターを用意します。ほうれん草とベーコンは一口大に、バターは二等分に切りましょう。
- フライパンにバター1個を溶かし、一口大に切ったほうれん草とベーコンを入れて、中火で焦げないように混ぜながら炒めていきます。
- ほうれん草がしんなりし、ベーコンに焼き目がついてきたら塩胡椒を軽く振りめんつゆを入れて、一煮立ちさせます。
- パスタ、茹で汁、残りのバターを加え混ぜながら塩胡椒で味をを調節していきます。
- 味が調節できたら、盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
ベーコンは薄切りでも厚切りでも大丈夫です。厚切りのベーコンを使う場合は先にベーコンを焼いて、焼き目がついてからほうれん草を入れると火の通りがちょうどいい感じになります。
ベーコン、ほうれん草、バターはお好みで分量を変えていただいて大丈夫です。分量を変える時でもバターは多めに使う方が美味しくできます。そしてバターは必ず具材を炒める用と後からソースに溶かすように二等分にしてください。
めんつゆは濃縮タイプの物でも大丈夫です。その場合は最初に小さじ1〜2くらい入れて、その後は味見をしながら調節してください。めんつゆの代わりに、醤油小さじ1、みりん小さじ1、ほんだし小さじ1/2で代用できるので、めんつゆがない方は試してみてください。
めんつゆの量を増やすと、バター感が薄れてしまうので、味を整える時は塩胡椒を使うようにしてください。その時、胡椒を少し多めに入れるとアクセントが効いて美味しくなります。
パセリは飾り付けで使っているだけなので、なくても大丈夫です。他に青ネギなどでも綺麗な見た目になりますね。もちろん味もパスタとバッチリ合います
今回使ったパスタ
あとがき
ほうれん草とベーコンのバター炒めから思いついたレシピです。パスタにするにはワンクッション欲しいなと思い和風にしてみたのですが、ほうれん草もベーコンもバターも和風ソースによく合うので、美味しいに決まってますね。
そこまで手間もかからず簡単にできて、お腹も結構膨れるパスタなので、一度試してみてください。