今回の記事はレシピ集になります。
ツナを使った簡単にできるパスタを紹介していますので、レパートリーを増やしたい方やいつもとは少し違うパスタを作りたいという方は必見ですよ!
もちろんツナ缶が余っていて使い道に困っているという方も必見です。
ツナを使った美味しいけど簡単なレシピを5つほど紹介
ツナ缶ってパンにもサラダにも色々な物に使えて便利ですよね。今回はそんな使い勝手の良いツナのパスタのレシピを5つほどまとめていきます。
使い勝手が良くていつも使うからこそ、同じメニューしか浮かばないこともありますよね。そんなマンネリ化しているかもしれない皆さんのツナを使ったレシピに是非取り入れてみてください。
このレシピ集で一番簡単!使う具材も2つだけだけど普通のパスタよりもあっさり美味しい
使う具材はツナと玉ねぎだけという超簡単にできるパスタです。玉ねぎの切り方と入れるタイミングを変えることで、普通の和風パスタよりあっさりとした食べ心地になっています。
ツナと玉ねぎという多分お家に余っているであろうもので簡単にできるので、時間のない時にオススメのレシピですね。
カルボナーラといえばチーズとベーコン!なのにツナ?と不思議かもしれませんが、実はツナをカルボナーラみたいにしても美味しいんですよ!
このレシピではツナのカルボナーラ風パスタになります。チーズは入れておらず、ツナと卵のみなのでカルボナーラ風なんですね。
勿論チーズを入れても美味しくできるのですが、今回はチーズを入れない誰でも食べやすいレシピになっています。カルボナーラ特有のブラックペッパーのピリッとした辛味によく合う味になっていますよ。
ツナのトマトソースって簡単で美味しいけど飽きちゃったな、、、と悩んでるそこのあなた、1つの工夫を加えるだけでいつもと違うパスタにできるこのレシピ是非試してみてください!
ツナを使ったガーリック風味のトマトソースのレシピになります。多分、皆さんもトマトソースを作る時にニンニクを入れると思いますが、切り方や焼き方を少し変えるだけでニンニクの風味をかなり豊かにすることができます。
かなり好みが分かれるとは思いますが、ニンニク好きの方にはたまらないパスタとなっていますので、一度試してみてください。
夏バテの時って料理を作る気も食べる気もあまり起きないですよね。そんな時はサクッと作れてさらっと食べれるこのパスタで決まり!
夏といえば冷たい物。冷たいパスタといえば冷製パスタ。というわけで冷製パスタのレシピになります。
フライパンは使わずに鍋だけでできるレシピなので普通のパスタより簡単にできますね。面倒臭いという人はさらに簡略化もできます。
さらっと食べれるので夏バテ気味の人にはかなりオススメですが、普通に食べる分には少し物足りないかもしれません。野菜などもバランスよく取れて体にも良いので、最近暑くて夏を感じ始めたなという時にオススメですね。
くるみが好きな方はこのレシピでパスタにも使いましょう!もちろん包丁もまな板も使いません
普通のツナとコーンのクリームパスタにプラスワンでくるみを足したクリームパスタのレシピです。くるみを炒めて入れることで香ばしさが味に入って美味しくなります。
そしてなんといってもこのレシピではまな板も包丁も使わないので、洗い物がかなり少なくなるのが良いですね。
ご飯作った後の洗い物って面倒臭いですしね。なるべくなら減らしたい物です。牛乳が余っているよという方は楽にできるので試してみてください。