
こんにちは、翔大です!
「ボイトレを始めたけれど1日どれくらいの時間すればいいのかわからない
長い時間しないと効果でないのかな?正解がわからないし、考えてたらちょっと萎えてきた、、、」
皆さんはこう思ったことはありませんか?僕はあります。
ボイトレってどれくらいやれば効果が出るのか、などがわからないので一日の時間を決めるのも悩みますよね。実際個人差があるので絶対とは言えないのもわかるんですけど大体の目安が知りたいですよね。
なので今回は1日にボイトレをする時間の目安を解説していきますね。
これを見ればボイトレをする時間で悩むことはなくなります!
3分くらいで読める記事になっています。
ボイトレは1日10分やるだけでも効果が出ます。
結論を書きますと、ボイトレをする時間は1日10分から1時間の間にしましょう。
ボイトレ本などのトレーニングを全部やると大体10分前後なので、最低それくらいはしていきたいですね。
ぞれだけでもボイトレとしては効果が出ますし、慣れていなければ喉も疲れてくると思います。
次に1時間以上ボイトレをすると喉の筋肉が消耗していくので、あまり効果が出なくなります。そうなってしまったらボイトレをする意味がないので1回のボイトレは1時間以内に収めるようにしましょう。
ボイトレは喉の筋肉を鍛えて、自由に使いこなせるようにするトレーニングなので、あまりやりすぎると鍛えるどころか、怪我したりします。
僕自身ボイトレを始めた頃は1日10もやらなかった事もありますし慣れてきた今でも基本的に1時間くらいしかボイトレしません。
もし喉の疲労が少ないときはそのまま歌の練習をしたりはしますが、なのでボイトレしてもまだ声出せるよって人は歌の練習をしましょう。
時間的な目安は以上ですね。次は喉の調子によって目安を書いていきます。
声が出しにくくなったらやめよう
ボイトレをしていて、声が出なくなってきたな、、、、と思ったことはありませんか?
ボイトレをしていて声が出しにくくなる原因が2つありまして
- 1 喉が疲労で思った動きができなくなっている
2 発声が悪くて声帯などにダメージがでてる
この2つですね。1つずつ説明していきます。
喉が疲労で思った動きができなくなっている。
ボイトレで出す声は話すときに出す声よりかなり喉に負担が来ます。
例えばいつもよりもしゃべったり大きな声を出したりするとちょっと声が出しにくくなったりしませんか?その疲労を大きくした感じです。
この状態になったときは無理せずボイトレを中断して休憩しましょう。
休めばいつも通りに戻るので大丈夫です。ただこの状態でボイトレを続けたりすると喉を傷めたりしますので注意してください。
ボイトレに慣れていない時はすぐに疲れてこの状態になると思いますが、慣れてくると少しづつ疲れにくくなっていくので安心してください。
発声が悪くて声帯などにダメージがでてる
これはボイトレで無理をした発声をしたときに声帯にダメージがいき声が出しにくなっている状態ですね。
この時は声が出しにくくなるのにプラスして喉が痛くなります。
喉が痛くなったら声帯が傷ついているということなので、すぐに声を出すのをやめ安静にしましょう。そしてその間にどういう発声をしたせいで喉が痛くなったのか考えて改善策を出しておきましょう。
この状態のままボイトレを続けると確実に喉を傷めますし最悪の場合ポリープなどができて声が出なくなったりする可能性もありますので、絶対に休んでくださいね!
普段は間違った発声をしていなくても、喉が疲れていつも通りの発声ができない時は間違った発声になりやすいので注意ですね。
2つのこと考えたときの結論としてはボイトレをした時間が少なくても喉の疲労を感じたら中断して休みましょう。
ボイトレは1日休んだ程度じゃ無駄にはならない

ここまで1日どれくらいボイトレをしたらいいのかを書いていきましたが、別に決まった時間しなくても大丈夫なんです。
「休んじゃったら無駄になる」と考えちゃう方は安心してください。
- 喉の疲労でその日のボイトレを休んじゃっても
- 時間がなくていつもの半分しかボイトレできなくても
- 2日連続でボイトレをしなくても
全然大丈夫です!さすがにボイトレを全くしなくなったりしたら効果が出ないですが、ちょっと休んでしまう分には気にしなくっておっけーですね。
僕もどうしてもの時は休んだりしますが、そのあとで声が出せなくなったり前よりダメになったことはあんまりないですね。
風邪で喉を傷めたときに2週間くらい声を出さずボイトレもしなかったときに唯一以前より声が出なくなりましたが、ボイトレしていたら2週間もしないで元に戻りましたね。
ボイトレは継続することによって効果が出てくる
ボイトレは良くも悪くも継続しないと効果が出てこないです。
なので継続していれば、1日2日休んだところで全部無駄にはならないですし、
逆に1日2日頑張ったところで継続しなければ無駄になります。
なのでものすごく頑張るよりかは無理をしないようにちょっとずつ頑張っていった方が結果、継続できて効果が出ます。
なので最初はこれくらいはしないといけないとかあまり考えず、少しづつやりましょう効果を感じたら、だんだんボイトレをする時間も増えますから。
大事なのはやめない事ですね!
今回の記事はここまでになります。
ボイトレをつつけて自由に歌えるように頑張りましょう!
今回も見ていただきありがとうございました。